はぁとWAN 🎐土用の丑の日🎆 | 弘前市の住宅型有料老人ホーム

7月19日は土用の丑の日ランチでした~😍
初めての鰻ランチ、みなさんとっても楽しみにしていましたよ😊
土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのには諸説ありますが、古代中国より広まった五行説が関係しているそうです。立春、立夏、立秋、立冬の直前の18日間の期間を「土用」と呼んでいます。あまりしられていませんが、土用の丑の日は1年間に数回あるそうですよ!
夏の土用の丑の日は、「う」が付く物を食べると夏負けしない!という言い伝えがあるそうです。
うなぎを食べてスタミナをつけ暑い夏を乗り切りましょう!!😆

本日のうな丼定食のメニューは、うな丼、✨社長お手製のネギ入り卵焼き!✨はまぐりのお吸い物でした~😆
ハマグリはと~っても大きくて美味しそうでした😆

社長が卵焼きを焼いてくださいました~✨
焼きあがった卵焼きはしっとりふわふわ😍😍😍
プロ顔負けの腕前でした😆
とっても美味しかったと皆さん話されていました、ありがとうございました😊

次回はどんな美味しいランチが食べれるのかな?楽しみですね!!😆
今日は空がとっても綺麗でした✨
美味しい野菜や果物のためにも、そろそろ雨模様も恋しくなってきました☔
どんどん育って美味しい料理になってくれると嬉しいですね🍳
当施設の利用者さんも段々と増えてきて料理も作り甲斐がありそうです
これからどんな料理や人に出会えるのか楽しみです✨